MENU

訪問介護ステーションピース「私たちについて」

訪問介護ステーションピース「私たちについて」

笑顔を届ける訪問看護、ピースの想い

株式会社ラヴィータピエーナが運営する訪問看護ステーション ピースは、いつも「笑顔」をモットーに、地域の皆さまの健康と安心を支える存在でありたいと考えています。

医療や介護の現場では、時に不安や孤独を感じる瞬間があります。

そんな時こそ、信頼できる人がそばにいて、笑顔で話しかけてくれるだけで、心がふっと軽くなる、そんな経験はありませんか?

ピースでは、医療的なケアだけではなく、心のケアにも力を入れています。

  • 「訪問してくれるだけで気持ちが明るくなる」
  • 「前向きな気持ちになれる」

そう思っていただけるように、ひとり一人の人生に寄り添う看護を大切にしています。

私たちの基本姿勢

  • 利用者様のペースに合わせた看護を心がけています
  • 「あなたの人生に元気と笑顔を届けたい」という想いで活動しています
  • 家族や支援者との連携も大切にしながら、地域全体で支える仕組みを目指しています

訪問看護ステーション ピースでは、医療保険・介護保険の両方に対応した訪問看護サービスを提供しています。

医療的な支援が必要な方や、介護が必要な方など、さまざまな状況に合わせてご利用いただけます。

医療保険でご利用いただける方

以下のような方は、医療保険での訪問看護が適用されます。

対象者内容
主治医が訪問看護を必要と認めた方年齢に関係なく対象となります
難病の方・特定疾患の方厚生労働大臣が定めた疾患をお持ちの方
精神疾患での訪問看護が必要な方統合失調症やうつ病など、精神的ケアを必要とする方
がん末期の方自宅での緩和ケアやターミナルケアを希望される方
介護保険の対象外の方40歳未満の方や、要介護認定を受けていない方も含まれます

医療保険でご利用いただける方

以下のような方は、介護保険による訪問看護が適用されます。

対象者内容
要支援1~2、要介護1~5の認定を受けている方ケアマネジャーのケアプランに基づき、訪問看護を提供します
在宅で医療的なケアが必要な方点滴や医療処置、体調管理など
ご家族だけでは対応が難しい方専門的なアドバイスや定期的なケアが必要な方など

どちらに該当するかわからない方

「自分は医療保険と介護保険、どちらが適用されるのか分からない」そんな時もお気軽にご相談ください。

主治医・ケアマネジャー・当ステーションが連携してご案内します。

「訪問看護ってどうやって始めるの?」

そんな疑問をお持ちの方にも、安心してご利用いただけるように、訪問看護サービス開始までのステップをご案内します。

まずはご相談ください(無料)

  • お電話やお問い合わせフォームから、気軽にご相談を
  • ご本人、ご家族、医療機関、ケアマネジャーの方、どなたからのご連絡でも大丈夫です

主治医へ連携(訪問看護指示書の発行)

  • サービス開始には「訪問看護指示書」が必要です
  • 当ステーションから主治医に連絡し、必要書類の手配を行います

ご契約・ご説明

  • 訪問看護の内容、料金、スケジュールなどについてご説明し、同意のうえでご契約を行います
  • ご不明な点があれば、丁寧にご説明します

訪問看護サービスの開始

  • ご自宅に看護師が訪問し、必要なケア・サポートを行います
  • 状況に応じて柔軟に対応しながら、継続的にサポートします

ポイント

  • ご相談・初回対応は無料です
  • 緊急時の対応も可能(医師と連携)
  • 主治医やケアマネジャーとの連携も万全

FACILITY

訪問看護ステーション ピース沖縄

事業所番号4760190381
指定年月日2020年7月1日
住所〒900-0029
那覇市旭町112-29-1406
連絡先TEL 098-987-0498
訪問エリア豊見城市、那覇市
訪問看護


利用時間
月~金曜日 9:00~18:00
上記時間以外でもご相談ください

訪問看護ステーション ピース上西

事業所番号2267290415
指定年月日2021年9月1日
住所〒435-0048
静岡県浜松市上西町66-19 サンシティ101
連絡先TEL 053-544-7751
訪問エリア事業所より16km圏内の地域
訪問看護


利用時間
月~金曜日 9:00~18:00
上記時間以外でもご相談ください

訪問看護ステーション ピース大阪

事業所番号2766390476
指定年月日
住所〒593-8324
大阪府堺市西区鳳東町6丁602-1-1405
連絡先TEL 072-464-0294
訪問エリア事業所より16km圏内の地域
(泉佐野市、堺市、兵庫川西市)
訪問看護


利用時間
月~金曜日 9:00~18:00
上記時間以外でもご相談ください

制度・申込みについて

訪問看護を利用するには何が必要ですか?

主治医の「訪問看護指示書」が必要です。当ステーションが医療機関と連携し、スムーズに手続きできるようサポートいたします。

ケアマネジャーがいなくても申し込めますか?

はい、可能です。介護保険をご利用の場合、ケアマネジャーとの連携が必要ですが、当ステーションからケアマネジャーの紹介や相談も可能です。

利用までにどれくらい時間がかかりますか?

状況によりますが、医師の指示書が確認でき次第、最短2〜3日程度で訪問開始が可能です。

サービス内容について

どんな看護師が訪問してくれますか?

病院・クリニックなどで経験を積んだ、看護師免許を持つスタッフが担当します。精神科や在宅医療に精通したスタッフも在籍しています。

夜間や休日でも対応してもらえますか?

状況に応じて、24時間対応も可能です。緊急時の対応やオンコール体制も整えておりますので、事前にご相談ください。

精神的な悩みにも対応してもらえますか?

はい。うつ病、不安障害、統合失調症などに対する訪問看護も行っております。ご本人だけでなくご家族への心理的サポートも提供しています。

認知症の方への対応は可能ですか?

可能です。認知症ケアに関する研修を受けたスタッフが、認知症の進行予防やコミュニケーション支援などを行います。

費用・料金について

費用はどれくらいかかりますか?

医療保険または介護保険の自己負担割合によって異なります(1割〜3割)。また、月額上限や公費制度の適用もありますので、お気軽にご相談ください。

生活保護を受けていても利用できますか?

はい、可能です。ケースワーカーと連携の上、必要な支援を受けながら利用できます。

キャンセル料はかかりますか?

急な体調変化やご都合によるキャンセルは、事前にご連絡いただければ原則無料です。詳細はご契約時にご説明します。

訪問対応エリアについて

訪問可能な地域はどこですか?

詳細なエリアはお電話またはフォームにてお問い合わせください。

マンションや団地でも来てもらえますか?

もちろん可能です。エレベーターの有無や入口の構造など、事前に確認させていただき、無理のない訪問計画を立てます。

ご家族・付き添いについて

家族だけで相談に行ってもいいですか?

はい、大歓迎です。まずはご家族からのご相談だけでも承ります。利用者ご本人が話しにくい場合でも安心してご相談ください。

看護師さんに来てもらう頻度はどれくらい?

医師の指示や介護度に応じて異なりますが、週1回~毎日の訪問まで柔軟に対応可能です。